未分類

【体験談】格安SIMはラインモバイルがおすすめ!1年以上使ってよかったこと・後悔したこと

まめもやし
まめもやし
・格安SIMにしたいけど何がいい?

・ラインモバイルにして実際どう?

・ラインモバイルの良いところはなに?

・大手キャリアから乗り換えて後悔していることは?

こんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

 

・そもそも格安SIM/スマホとは

・ドコモからラインモバイルのメリット・デメリット

・ラインモバイル登録の仕方

・(補足)ラインモバイル以外の格安SIM/スマホ(楽天モバイル)

・ラインモバイルがおすすめな理由

 

この記事では、ドコモからラインモバイルに乗り換えて1年が経ったわたしが、乗り換え前に知りたかったことを中心に紹介しています。ラインモバイルの登録方法も紹介していますが、具体的な手順については他のサイトをご覧ください。

そもそも格安 SIM/スマホとは

大手携帯電話会社よりも安くデータ通信ができるもののことを格安SIM/スマホと言います。

大手携帯電話会社の場合には、通信回線を保有しているため、様々なコストがかかっていますが、格安SIM/スマホを提供している会社の場合には、大手から通信回線を借りて提供するため、安く使うことが可能になります。

詳しくは、こちら

ラインモバイルのメリット・デメリットについて

ラインモバイルは料金が安い

(引用元:LINEモバイル公式サイト)

大手電話会社とLINEモバイルでは、3倍以上も料金が違います。

先ほども簡単に説明しましたが、大手電話会社の場合には自社で通信回線を持っているため、初期投資にかかった費用や月々のランニングコストが多くかかるため、料金が膨らんでしまいます。

しかし、LINEモバイルの場合には大手の通信回線を借りて運営されているので、その分月々の支払いが安くなります。

ドコモ:72,000円=6,000円×12ヶ月

ライン:20,400円=1,700円×12ヶ月

(端末費用は別です。)

店舗に行かずに問題解決できる

LINEモバイルの場合には、ネットで全ての問題が解決できます。

以前使っていたドコモの場合には、ネットで検索しても良くわからなかったり、電話で問い合わせをしなければいけなかったり、店舗に行って手続きをしなければいけなかったので、とても大変でした。

そのため、LINEモバイルに変更したことで、店舗に行く時間も短縮でき、人に合わなくても手続きできるのは、とても嬉しいです。

(※しかしわからない場合には、スタッフの方に相談ができます。)

ラインモバイルはSNS使い放題

(引用元:LINEモバイル公式サイト)

LINEモバイルは費用が安いだけではなくて、SNSは無制限に使えます。

LINEはもちろん、twitter、Facebook、instagramはどれだけ利用してもギガ数を使いません。そのためSNSを使う人にとっては、LINEモバイルはとてもお得です。

また、テザリングをしてパソコンでSNSを使う場合にもデータフリーで行うことができます。(これは、とてもいい)


ラインモバイルはデータの繰り越しができます

(引用元:LINEモバイル公式サイト)


LINEモバイルでは、使わなかったギガ数を翌月に繰り越すことができます。

例えば、3GBで契約をした場合に、2GBしか使わなかった時には、翌月に1GBを繰越すことができて、翌月は繰り越したデータから順番に使われて行きます。

データの繰り越しは翌月までです。そのため、毎月ギガ数が余るようであれば契約プランの見直しが必要になります。

ラインモバイルを使っている人からデータをもらえる。

(引用元:LINEモバイル公式サイト)

LINEモバイルを使っている人同士であれば、データをプレゼンすることができます。わたしも3GBで2GB残っている時には、1GBをプレゼントしたことがあります。

データを追加購入する前に、LINEモバイルを使っている人からデータをもらうことができるのは嬉しいことだと思います。

 

ラインモバイルに乗り換えて後悔していること

もっと早くラインモバイルに乗り換えていれば良かった

格安SIM/スマホが出た当初は、仕組みを理解できていなくて何故料金が安くなるのかわかっていませんでした。

また、新しい仕組みを調べることが面倒臭いと思ってしまっていた。

しかし、調べて自分でやらないと搾取されてしまうことに気がつきました。

今は、LINEモバイルが半額キャンペーンを行っていますので、ぜひこの機会に使ってみてください。(キャンペーン終了日は設定されていません。)


           

MNPを利用すればよかった

MNP(Mobile Number Portability)を利用すれば良かった。

MNPとは、利用している携帯電話会社を変更しても電話番号を引き継げます。という制度になります。

しかし、わたしは、MNP費用がかかることや手続きを忘れてしまい新しい電話番号になってしまいました。基本的には、電話を使わずにLINEで電話をするので問題はありませんが、変更したことを周りの人に伝える必要があります。

 

招待プログラムを使って紹介してもらえば良かった

(引用元:LINEモバイル公式サイト)

招待プログラムを使うと、招待した人にラインポイントをもらうことができます。

また、招待された人は本来必要な事務手数料が無料になります。(3,000円→無料)

招待する側も招待された人も両方がメリットを受けることができます。

そのため、今後契約をする人は近くに招待コードを発行してくれる人がいないか探してから契約することをおすすめします。

(招待コードは発行から24時間しか有効期限がないため、もし周りにLINEモバイルを使っている人がいない場合には、お問い合わせからご連絡ください。

 

ラインモバイル登録の仕方

ラインモバイルの契約前にすること

LINEモバイルを登録する前に、大手携帯電話会社で契約している場合には、SIMフリー端末が使える状態にしなければいけません。

わたしは、ドコモで契約していたのでSIMロックを解除する必要がありませんでしたが、解除が必要な人はこちらの記事を参考にしてください。(ドコモの場合には、ほとんどの格安SIM/スマホ会社はドコモの回線を借りているので、ロックを解除せずに使うことができます。)

ドコモの解約についてはこちらをご覧ください。

ラインモバイル登録の仕方

LINEモバイルのエントリーパックを準備する。

LINEモバイルのSIMカードを申し込む。

LINEモバイルの設定を行う。

LINEモバイルの流れと申し込みについての具体的な流れについては、

こちらの記事をご覧ください。

LINEモバイルのエントリーパックについては、こちらをご覧ください。

 

LINEモバイルのSIM申し込みについてはこちらをご覧ください。

【補足】楽天モバイルのプランは2つから選べる

スーパー放題のメリット・デメリット

・ギガを使い切っても問題なく使用できる

・契約更新料が必要ない。

・最低利用期間が設定されていない。

・楽天のダイヤモンド会員はさらにお得

・10分かけ放題プランがついている。

・楽天の会員になる必要がある。

・1500円割引は12ヶ月間になってしまう。

・2GB以外のギガ数だと初月以外は値段が戻る

組み合わせプランのメリット・デメリット

・ギガ数を選べる

・通話、SMS等のプランを選べる

・スーパー放題に比べて組み合わせプランは安い

・プランを組み合わせると高くなる。

・会員割引等の優遇がない。


 

まとめ

LINEモバイルにしてよかったことしかない。

わたし個人としては、楽天カードや楽天銀行、楽天でんき等を使っているので、

楽天モバイルにしてポイントを貯めたいと思いましたが、通話はしなくても良いため、SNSのデータフリーになるラインモバイルを選びました。

 

現在LINEモバイルは半額キャペーン中です。

初月600円で2ヶ月〜5ヶ月までは、半額で利用することができます。

オプションを付けたり、外したりする必要もありませんので、ぜひこの機会に契約してみてください。

 

LINEモバイルの登録はこちら