こんにちは。谷田川雅基(@11as093)です。
今回は、NPO法人や一般社団法人のような、
非営利法人の情報収集についてご紹介します。
任意団体やNPO法人、一般社団法人などが最近増えてきました。
しかし、必要な情報がどこにあるのか、
わからない方も多いと思います。
わたしも当時、ご紹介していきます。
各種支援センターでの情報収集
行政が管理・運営している「市民活動センター・NPO支援センター」などには、
助成金情報や各種セミナー、イベントなど情報が多く集まります。
また、法人の所在地にある各種支援センターには、
地域特化の情報も多くありますので、
ぜひ一度、近くの施設に行ってみましょう。
ただし、全ての支援センター職員の方が
NPO法人などに詳しいとは限らないので
突っ込んだ相談は難しいかもしれません。
その場合には、専門の相談員を非常勤で
雇っている場合もありますので、確認してみましょう。
チラシ、冊子など紙媒体からの情報収集は特にオススメします。
WEBサイトからの情報収集
施設に行かなくても、情報収集はできますので、
次にWEBサイトの情報収集をご紹介します。
「ボラ市民ウェブ」・・・東京都ボランティア市民活動センターが運営
「CANPAN」・・・NPO法人CANPANが運営
「日本NPOセンター」・・・・認定NPO法人日本NPOセンター
助成金情報、イベント情報、ボランティア、人材の募集情報など
たくさんの情報が整理されていますので、ぜひ確認してみましょう。
個人のSNSからの情報収集
最後に、施設やWEBサイトの情報も
基本的には便利ですが、新しい情報や取り組みを
いち早く見るなら、個人のSNSフォローをオススメします。
体系的に整理された情報ではないことが多いですが、
業界の先頭を走っている人の各種SNSをフォローすることで
イベントの情報なども手に入りますので、
ぜひ、同じ課題に取り組んでいる方や、業界全体の
代表理事や事務局長をフォローしましょう。
まとめ
非営利法人として、欲しい情報はたくさんありますが、
どこにアクセスすれば情報が得られるのか、
わかりやすくまとめてあるのは、どこにあるのか。
最初はわからないと思いますので、
上の3つをベースに独自の情報収集ルートを作っていきましょう。
こちらのブログでは、今後もわたしの体験を踏まえて
わかりやすい情報や整理されている情報などのご紹介していきます。