法人運営/NPO

一般社団法人ことばとは、どんな団体でどんな事業をしているのか、全紹介します。

こんにちは。

一般社団法人ことば代表理事の谷田川(@yatagawa0422)です。

今回は、一般社団法人ことばをどんな背景で設立し、どんな世界の実現を目指して

どんな団体で事業・活動動をしているのか。どのようなメンバーで構成されているのか。

今後はどのようにしていく予定なのか全紹介します。

一般社団法人ことばを設立した背景

一般社団法人ことばは、2011年の東日本大震災をきっかけに、当時は「任意団体:僕らの夏休みPrpject」として活動を開始しました。

「全ては子ども達の笑顔のために」をコンセプトに、震災で家や家族等を失ってしまった子ども、遊ぶ場所がなくなってしまった子ども達に対して、夏休みなどの長期休暇を利用して首都圏の大学生が岩手県沿岸地域の小学校を訪れ、夏休みの宿題や運動を通して交流で笑顔になってもらう。ことを目的に始まりました。

201610月に任意団体僕らの夏休みProjectを法人化して、一般社団法人ことばを設立しました。

現在、僕らの夏休みProjectは一般社団法人ことばの事業の1つとして9年目を向かえました。

僕らの夏休みProjectの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

「僕らの夏休みProject」とはどんな活動?参加のきっかけから今後の関わりまでご紹介します。はじめまして。 谷田川雅基(@11as093)です。 今回は、これまで何度かこのブログにも出てきた、 「僕らの夏休みProject...

一般社団法人ことばの団体概要

取り組み課題

①生きたい生き方がわからない若者

②生きたい生き方を選択できない若者

③生きたい生き方に挑戦し続けられていない若者

目指す世界

 

設立日

 

2016103日(僕らの夏休みProject6年目の時)

任意団体としては2011312日から活動を開始しました。

 

理事紹介(役員紹介)

(左から:理事/ファウンダー 佐藤 俊介  代表理事 谷田川 雅基 理事/フリーランス編集者 瀧澤 純希 理事 大浦 佐和 )

ボランティア数

 

 

一般社団法人ことばには、首都圏の大学生が登録ボランティアとして在籍しています。現在は50大学ほどで380名です。

僕らの夏休みProjectの活動以外にも、僕らの夏祭りや、僕らの出張ミライ会議など様々な企画を大学生が実行しています。

 

一般社団法人ことばの事業を全紹介

僕らの夏休みProject

2011年の東日本大震災をきっかけに夏休みなどの長期休暇を利用して首都圏の大学生が岩手県沿岸地域を訪れ小学生と遊びや勉強を通して交流しています。また、この活動では大学生自身も子ども達を笑顔にするという目的に向かって活動することで、様々な成長をします。

僕らの夏祭り

 

2011年の僕らの夏休みProjectと同時に始まったプロジェクトです。以前は、我々が中心に活動をしていましたが、現在は地域の方々が中心に祭りを開催しています。今年で6年目を迎える活動になりました。

僕らの出張ミライ会議

 


僕らの出張ミライ会議は、2011年当時小学生で僕らの夏休みProjectに参加していた高校生を中心に大学生が本音に向き合うための進路相談イベントとして開催しました。

僕らの夏休みProject8年間継続してきたからこそ、小学生だけはなく成長に寄り添える活動をめざして活動を開始しました。

 

一般社団法人ことばの課題と今後

これまで、僕らの夏休みPrpjctを中心に8年間活動をしてきました。これからは活動で得たノウハウや実績を元にこれからの展開を考えて行きます。

小学生だけでなく、中高生や大学生も対象にそれぞれの課題により添いながら活動を継続してこうと思います。

 

まとめ

改めて一般社団法人ことばが、

どんな背景で設立し、何を目的に

どんな事をしているのかを項目ごとにご紹介しました。

法人設立のメリット等はこちらの記事で紹介していますのでこちらからご覧ください。

任意団体を法人化してわかった3つメリットをご紹介します。こんにちは。谷田川雅基(@11as093)です。 今回の記事では、任意団体「僕らの夏休みProject」を 一般社団法人化「ことば」...

 

大学生の時にわからなかった任意団体と法人についてはこちら。

NPO法人と株式会社はほとんど同じ。違いは少しだけ!!大学2年生で「僕らの夏休みProject」に参加し大学卒業後も活動を 続けるために、就職活動をせずに、 一般社団法人を設立した 谷...