法人運営/NPO

NPO法人にボランティア参加したい。NPO法人はどんな団体?

やたがわ
やたがわ

●NPO法人にボランティア参加したい?
●NPO法人でボランティアをしようと思ってるけど大丈夫?
●NPO法人でのボランティアは何をするの?
●NPO法人はボランティアで運営している?
●NPO法人のボランティアはお金を払って活動している?
●NPO法人でのボランティアはどんないいことがある?

こんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

●NPO法人にボランティア参加したい?

●NPO法人でボランティアをしようと思ってるけど大丈夫?

●NPO法人でのボランティアは何をするの?

●NPO法人はボランティアで運営している?

●NPO法人のボランティアはお金を払って活動している?

●NPO法人でのボランティアはどんないいことがある?

この記事を読むとNPO法人がどんな団体か、NPO法人でのボランティアはどんなことをするのかが明確になります。

わたしは、NPOの中間支援施設でNPO法人の設立・運営相談に乗りながら、一般社団法人を設立して運営しています。さらに、一般社団法人では大学生ボランティア400名と社会人ボランティアで運営しています。

一般社団法人ことばとは、どんな団体でどんな事業をしているのか、全紹介します。こんにちは。 一般社団法人ことば代表理事の谷田川(@yatagawa0422)です。 今回は、一般社団法人ことばをどんな背景で設立し...

現在は、豊島区地域活動交流センターの総合相談員も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

相談する

NPO法人にボランティア参加したい

現在の日本には、様々な社会課題が存在しています。

✅子どもの貧困

✅奨学金の返済

✅独居老人

✅外国人問題 等

行政機関だけでは解決できない複雑で多様な問題があります。

そのため、ボランティアの参加を望んでいるNPO団体も多くあります。

募集している団体を探してみましょう。

ボランティア参加

NPO法人でボランティアをしようと思ってるけど大丈夫?

NPO法人でボランティアをする場合にNPO法人はどんな団体なのか。NPO法人は怪しいのか等気になることも多いと思います。

そのため、こちらでは、NPO法人について概要を紹介します。

NPO法人でのボランティアは団体ごとに違う

NPO法人と一言で言っても全国に5万以上の団体があります。

そのため、一概にNPO法人が怪しい。と言うことできません。情報公開ししっかりと運営している団体も数多くあります。またスタッフに給料を支払って事業をしている団体も多くあります。株式会社とほとんど変わりません。

NPO法人と株式会社はほとんど同じ。違いは少しだけ!!大学2年生で「僕らの夏休みProject」に参加し大学卒業後も活動を 続けるために、就職活動をせずに、 一般社団法人を設立した 谷...

NPO法人とはどんな団体なの?

NPO法人は、非営利法人で利益(=収入-支出)を分配(社員・寄付者・従業員)しないこと以外は株式会社と同じです。

NPO法人について詳しく知りたい方は、こちらからどうぞ

【全解説】NPO法人初心者の疑問に全て答えていきます こんな素朴な疑問に答えていきます。 本記事の内容 ●NPO法人とはなにか? ●NPO法人の相談はどうすれば...

NPO法人はどこからお金を得ているの?

NPO法人は、様々な種類の資金調達方法を使いお金を確保しています。

例えば、NPO法人の運営に賛同した人が支払う会費や活動に共感した寄付金、行政や民間団体がお金を出す助成金、補助金や株式会社同様に受益者からお金をもらう自主事業収入等様々です

種類 特徴
会費 NPOの運営について決定権を持つ人が出したお金
寄附金 組織や活動に賛同した人や団体が出したお金
助成金/補助金 助成団体や行政が出す資金の用途が限定されたお金
収益事業 受益者や企業/行政から得たお金

NPO法人でのボランティアは何をするの?

全国にたくさんのNPO法人が存在していることはわかりましたが、

NPO法人のボランティアで具体的に何をするのでしょうか。

以下のような関わり方があります。

単発ボランティア 会員や寄付者への報告書送付、イベントの準備やイベント当日の案内、会場警備等様々です。特に専門的なスキル等は必要ありません。
プロボノ プロボノとは、ボランティアの中でもスキル等を活用してNPO法人の活動に参加する人です。
スタッフ NPO法人の場合には、スタッフも無償で働いている場合もあります。他に仕事を持ちながら、空いている時間を活用してNPO法人の活動に参加しています。
役員(理事・監事) NPO法人の役員の場合には、株式会社と違い役員報酬に規程があります。役員の1/3以下でないと報酬を受けることができません。そのため、残りの2/3の役員は無償での活動になります。

NPO法人はボランティアで運営している?

NPO法人は、潤沢な資金があるわけではありません。そのため、ボランティアで運営している団体も多くあります。

しかし、NPO法人でも給料を支払い専従スタッフを雇い運営している団体もあります。

NPO法人にも給料をもらって働くスタッフはいる

NPO法人の場合でも平均賃金以上の金額をもらって働いている人もいます。

NPO法人もスタッフを雇っている場合には、株式会社と全く同じ労働法が適用されます。

NPO法人はボランティアを巻き込みながら運営している

先ほどもご紹介したように資金が潤沢でない団体も多くあります。
そのため、なるべく多くの人をボランティアとして巻き込みながら活動することが必要です。

 

【全解説】NPO法人初心者の疑問に全て答えていきます こんな素朴な疑問に答えていきます。 本記事の内容 ●NPO法人とはなにか? ●NPO法人の相談はどうすれば...

NPO法人のボランティアはお金を払って活動している?

NPO法人は、交通費や活動にかかる諸経費を自分で負担して活動している人もいます。また、会員として会費や寄付金を支払って活動している人も多くいます。

NPO法人は自費で活動している場合も多い

NPO法人の場合には、交通費を支給している団体もありますが負担できない団体で活動している場合には自費で活動することになります。

 

NPO法人は会員や寄付者としてお金を支払って活動している

NPO法人は、活動している人と寄付している人が同じ場合も多くあります。

株式会社ではあり得ませんが、NPO法人の場合には、会員や寄付者が資金提供だけでなく時間を提供している人も少なくありません。

NPO法人でのボランティアはどんないいことがある?

NPO法人でのボランティアは、給料ももらえない場合が多く、活動に時間やお金を出して参加する人が多くいます。そんな人達は何をどんないいことがあるでしょうか。

自己対話が増えます

課題を知り活動を通して、自己対話が増えることで自分の素直な感情と向き合うことができる貴重な機会になります。

 

NPO法人のボランティアは受益者と直接関われる

NPO法人の場合には受益者から直接的に「ありがとう」と言われる機会がとても多くあります。そのため普段なかなか受益者と関わることが少ない人達にとってはとても少ない貴重な機会となります。

NPOでは、「良く受益者のために何かしようと活動したが、自分の方がもらいました。」という人が多いのもそのためです。

 

NPO法人でのボランティア活動に不安な方はご相談ください。

NPO法人でのボランティア活動と一言で言っても、様々な社会課題を解決するために活動しているNPO法人があります。

そのため、実態がわかりにくいNPO法人も多いと思いますので、ご相談ください。

ご相談はこちら