こんにちは。
ブログやツイッターに力を入れ始め9ヶ月経った谷田川(@yatagawa0422)です。
今回は最近入った「SNSを仕事にするサロン」について入ってわかった3つのことをご紹介します。
SNSを仕事にするサロンに入って直ぐにわかった3つのこと
・行動がめちゃくちゃ早い
・とにかくコミット
・参加者同士の交流が活発#SNSを仕事にするサロン— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 1, 2019
これから、オンラインサロンに入ろうとしている方や既に別のオンラインサロンに入っている方向けに記事を書いていきます。
SNSを仕事にするサロンでは、パブリックコミットメント(目標を公表して、実施していくこと)を定期的に行なっていきます。(下は、実際にツイートした内容です。)
月に1万円稼ぐ目標#SNSを仕事にするサロン
実際に稼げたのは、ブログアフィリエイトの1円だけ。
1日333円はサクッと稼げるようになりたい!!— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 18, 2019
Contents
オンラインサロンに入ってわかった3つのこと
①質問力の重要性
・事前の準備が必要
・遠慮せずにどんどん質問する(遠慮は悪)
・他の人も知りたいこと
②やり取りのスピード感
③お得な情報がたくさん共有される
以上の3つのことを学びました。その1つ1つをこれから紹介していきます。
1.質問力の重要性
サロンの内には、インフルエンサーの方やブロガーさん等が多く所属しています。そのため、ツイッターやブログの運営について先輩にアドバイスをもらうことは可能な環境です。
そのため、質問するために必要な要素をご紹介します。
以下の3つを意識すれば質問することができると思います。
①事前の準備が必要です。
事前の準備としては、より具体的な質問をする必要があります。
例)副業で月に1万円稼ぎたいですがどうすればいいですか?
このような質問では、抽象的過ぎて回答できない。ということが私でもわかります。そのため、より質の高い回答をもらうためには、こちらの準備が必要です。
例)副業でブログで月に1万円稼ぎたいと思っています。
そのため記事を毎日更新する予定です。その他に何かするべきことはありますか?
さっきの質問よりは具体的になっていると思います。
そのため、具体的な質問をすることが必要です。
取り組んでない人は、
漠然とした話が多い!!取り組んでる人は、
具体的なアドバイスをくれる!! https://t.co/t9PKlydepe— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) April 28, 2019
【アドバイスしなくなった理由】
・本に書いたはずのことについて聞いてくる
・変わりたくて相談したわけじゃなくて、有名人と絡みたい。
変われない理由=自分で責任をもって生きてない。@atsugirijason https://t.co/8f7NV2WqNE
— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) February 20, 2019
②遠慮せずにどんどん質問する。
このことに関しては、「SNSを仕事にするサロン」のオーナー借金ブロガーのしゅうへい(@shupeiman)さんがVoicyで話をしていました。
99%の人は、遠慮して質問しない。
自分がオンラインサロンオーナーだった場合にどんなメンバーだったら嬉しいか考えて、遠慮せずにどんどん質問しましょう。これからわたしも困ったことはもどんどん質問していきたいと思います。
「1%の人しかできない当たり前のこと」で話をしていました。
③自分以外も知りたいこと
自分が知りたかったことは、他の人が知りたいことである場合が多くある。
1人1人掘り下げて行けば違う場合も多いと思いますが、抽象化すれば同じような悩みの人はたくさんいます。
一般的に自分と同じことを疑問に思っている人は5人いると言われています。
しかし、SNSを仕事にするサロンのオーナー借金ブロガーのしゅうへい(@shupeiman)さんはVoicyやツイッターなどで発信していました。
2.やりとりのスピードが早い
SNSを仕事にするサロンに入って直ぐにわかった3つのこと
・行動がめちゃくちゃ早い
・とにかくコミット
・参加者同士の交流が活発#SNSを仕事にするサロン— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 1, 2019
サロンメンバーは全部で30名弱ですが、ほとんどの人が
ものすごく早いレス、コミットをしています。
サロンのやりとりを見ていると、自分ももっとやろうと思います。
また、朝早くから活動している人も多く5時くらいからラインのやりとりが始まります。
ダブルで早すぎ!!!
3.ツイッターやブログ、Youtube情報が豊富
最近は、Youtubeに関する情報交換が盛んに行われています。また、読んで置いた方がいい記事(note・ブログ)についてもサロンないで共有されます。
ここ5日間でフォロワーが105人も増えました!
6月の目標を決め、その目標を達成するために逆算して考えて行動した結果がでてます。
目標は6月中にフォロワー500人なので、達成できるよう日々の積み重ねを大切にしていきます🔥
SNSを仕事にするサロンに入り成長できる環境に飛び込んで良かった!
— てる@必要最小限の暮らし (@minimalist_teru) June 4, 2019
SNSを仕事に出来ない人の3つの共通点@shupeiman。
1 すぐに稼げると思っている。
収入0円で続けていくことが大切。
お金を喜んで払う理由作りが大切。2 相手目線がない。
相手に当てはまる情報を出す。
相手が動く理由を大切にする。3 情報を整理せず届けている。
脳はカロリー消費している。 https://t.co/FAmY6Nfd0y— てるい@オフラインサロン主催 (@4De9SxCDGVtJ6W1) June 14, 2019
SNSを仕事にするサロンに入ってたら、間違いなく成長速度が違う。
実際にフォロワーが多い人や稼いでる人の考えを直に聞くことができるから、迷っても立ち止まらない。
何かあったら恥ずかしがらずに聞くことが大切だし、この機会をいかしてどんどん成長していく。
まだまだこれからや。
— てる@必要最小限の暮らし (@minimalist_teru) June 4, 2019
まとめ
最後に改めて、SNSを仕事にするサロンに入ってわかった3つのことをご紹介します。
1.質問力の重要性
2.やりとりのスピードが早い
3.ツイッターやブログ、Youtube情報が豊富
大きく分けて3つのことがわかりました。上記以外にもこれから先コミットしていく中で、わかったことを追加で記入していきたいと思います。
また、他のテーマについては下記の2つのサロンがありますので、こちらの記事をご覧ください。
1.国際協力×ブログについて
フリーランス国際協力師の原貫太(@kantahara)さんがオーナーとして運営している「国際協力系ブロガーサロン」があります。

2.フリーランス(ブログ・Twitter・Youtube・note)について
ブロガー・作家のはあちゅう(@ha_chu)さんとブロガー・Youtuberのイケハヤ(@IHayato)さんが運営する「スキルシェアサロン」があります。