ブログ

【今更聞けない楽天ROOM】楽天ROOMとは何か?どんな使い方をすればいいか?全解説

こんにちは。「#2度目のブログ毎日更新」を継続している谷田川(@yatagawa0422)です。

これまでブログ100記事超える前までは、どうやってブログを継続するか。試行錯誤してブログを書いてきました。100記事を超えて1円の収益が確定してからは、どうやってブログを多くの人に読んでもらうか。それが次の目標です。

これからブログやSNSで楽天ROOMを使いたい人は一緒に挑戦していきましょう。

 

楽天ROOMとはどんなサービス?

楽天ROOMとは?

楽天が作ったサービスで自分が使っている商品等を楽天ROOM内に集めて、自分の楽天ROOMから商品を購入されると成果報酬として楽天ポイントがもらえます。

 

また楽天ROOMのランクに応じてもらえるポイントパーセンテージも変わってきます。

ななえもん@アホアホフリーランス(@kameinanae)さんがYoutubeを使って、楽天ROOMについて簡単に紹介していますので、合わせて見てみてください。

楽天ROOMは無料で使える?

楽天ROOMは紹介する側、使う側共に無料で使えるサービスです。また楽天ROOMを経由して購入する側の人も手数料が上乗せされる訳でもないので、誰も費用を負担することなく使用することができます。(もちろん商品の購入にはお金がかかります。笑)

楽天ROOMの仕組みは?

楽天ROOMの仕組みは単純です。先ほどの費用負担のところでもご紹介しましたが、

紹介する側、使う側共に費用を負担しないため、楽天が紹介した人にポイント付与するという形で負担していることがわかります。

 

楽天ROOMを使ってポイントを貯めた人は、そのまま貯めて置く訳ではなくそのあとは商品購入に移るはずです。そのため、ポイント以上の購入が見込まれます。

 

詳しい仕組みの説明はこちらの記事でご紹介されていますので、ご確認ください。

楽天ROOMのメリット、デメリットとは?

〈楽天ROOMのメリット〉

1.購入されると5%のポイントがもらえる。

 

2.楽天ROOMは無料で使える。

 

3.ブログだけでなく、ツイッターやインスタでも使える。

〈楽天ROOMのデメリット〉

1.報酬は楽天ポイントでしかもらえない。

2.他のサイトでも同じですが、フォロワーが少ないと買ってもらえない。

3.同じ商品を紹介している人がたくさんいる。

以上が現時点での楽天ROOMのメリット・デメリットになります。

これから先実際に使ってみたメリット・デメリットがある場合には、追加で紹介していきます。

楽天ROOMの使い方は?

実際に使っている人の使用例と感想

 

わたしが想定する楽天ROOMの使い方

 

1.楽天ROOMに登録

2.楽天ROOMに使っている商品を追加

3.ブログにボタンを設置する


4.ツイッターやインスタで楽天ROOMのマイページを紹介

2〜4を継続的を都度繰り返しやっていく。日常生活で使っている商品はもちろん、サバゲーなどの道具に関しても紹介してきます。

 

やっていく中で気が付いたことや、他の人から学んだことがあればその都度記事を更新していきます。

まとめ

今回は、楽天ROOMについてご紹介しました。

これからは、ブログ・SNSで収益関係の記事もどんどん紹介していきます。