書評

【体験無料】Amazonオーディブルを使って耳で読書

もやし
もやし
・読書をしたいけど時間がない。
・本を読むと眠くなる。
・コロナで家にいる時間が多くて暇すぎる。
・通勤時間を有効に活用したい。
やたがわ
やたがわ
この記事では、読書したくても時間がない人や苦手な人に耳で読書ができるAmazonオーディブルについてご紹介します。

時間がない人もAmazonオーディブルを使えば、通勤時間等の隙間時間で読書を習慣にすることができます。わたしも無料体験でメンタリストDaigoさんの「超集中力」を耳で読書しました。

Amazonオーディブルを使って耳で読書

Amazonオーディブルを使って、耳で読書しましょう。

文字を読まなくても本の内容を摂取することができます。

 

読書のハードルが高い人は是非耳から情報を得てみてください。

 

Amazonオーディブルのメリット・デメリット

Amazonオーディブル4つのメリット

①通勤通学時間に読書ができる

②何かしながら読書ができる

③倍速で再生で効率良く読書ができる。

④文字を自分で読まなくて良いから眠くならない。

読書は新しく時間を作ろうとしてしまいますが、

これまでにある通勤・通学時間を活用して読書ができることは大きいです。

また、掃除や買い物等で別のことをしながら読書をすることができます。

さらに倍速再生が可能ですので、効率良く情報を摂取できます。

わたしは2倍速で再生して聞いていました。

読書をしたくてもこれまで億劫でできなかった人は、

手軽に読書ができるAmazonオーディブルを活用することをおすすめします。

Amazonオーディブル2つのデメリット

①自動解約ではない。

②2冊目以降は有料

Amazonオーディブルは無料体験終了後は、

月々1,500円で自動継続になりますので、

1冊聞いてみてダメ合わない場合には、解約を忘れずに行いましょう。

解約忘れても本1冊分の1,500円ですので、あまり意識しなくても大丈夫です。

 

月額1,500円でAmazonオーディブルを登録することができますが、

2冊目以降は本を購入する必要があります。

Amazonオーディブルの登録は無料体験期間中に

現在は、最初の1冊が無料で読めるので、

1冊読んですぐに解約しても、1冊目は引き続き読むことができますので、

是非一度登録してみてください。

【体験無料】Amazonオーディブルを使って耳で読書 時間がない人もAmazonオーディブルを使えば、通勤時間等の隙間時間で読書を習慣にすることができます。わたしも無料体験でメン...