こんにちは。
谷田川雅基(@11as093)です。
今回は、これまで飲食店、警備、
清掃、倉庫仕分け、イベント補助、
コールセンター、自動販売機入れ替え、
助手席待機など、
沢山のアルバイトを経験しました。
特に印象に残っている3つに絞って
学んだこと、気づいたことを
ご紹介します。

3時間で5千円。(交通費含)
時給換算すると、1500円以上。
短い時間で、効率良く
稼ごうと思ってわたしにとっては
都合がよかった。
しかし、
ある日の朝いつものゴミ回収場に
行くとそこには、なんと、
「人間の糞(ぐちゃぐちゃ)」が
ありました。
それをゴム手袋をつけて
取っている時に、これは
自分のやりたいことなのか??
と考え、その後直ぐに辞めました。
もっと早く気づけよ。って。笑
お年寄りに押し売り

これまでのアルバイトの中で、
一番あっていないと思い、
研修途中の2日目で帰りました。
業務内容は
テレビなどで紹介して
健康食品を無料で送り、
その後、何度も電話して、
商品を売るコールセンターの
派遣アルバイトでした。
出るまで、1日に何度もかけ、
途中で電話を切ったり、
怒られるまで
何度も何度も電話し、
商品を購入させる。
世の中に必要のない
「仕事」だと思いました。
必要としていない人を
誘導して、商品を購入させる。
一生関わりたくない仕事も
あるのだと学びました。
倉庫での単純労働

毎日、毎日
同じ時間に出勤して、
倉庫の中で、タバコケースを
組み立てる。
ノルマも何もありませんでした。
時給は最低賃金でしたが、
自分と対話する時間が
確保されて、お金がもらえるのは
いいかなと思います。
まとめ

・高い時給には理由がある。
・世の中に必要ない仕事もある。
・自分との対話は単純労働しながらやる。
などたくさんのことがわかりました。
時間を売ることなく、稼げるように
なることが理想ですが、目的に応じた
物を選べばお金をもらいながら、
たくさんの学びが得られます。