未分類

調べる能力なさすぎてNHKの受信料を払ってしまった話

こんにちは。谷田川(@11as093)です。

何かと不安の多い1人暮らし。

不安よりも期待が大きい場合が多いかもしれません。

しかし、電気・ガス・水道・ネット・税金等

さまざまなことを1人でやらなければいけないのが1人暮らし。

大学入学に合わせて一人暮らしを始めた私は、

何も知らず、調べずにNHKの受信料を支払ってしまいました。

その後、周りの友達に聞いて、

支払いをやめるも滞納扱いとなってしまいました。

テレビを持たない大学生も増えていると思いますが、

それでも家にNHKが来られたら、

びっくりすると思いますので、

失敗談や解約方法、今後の対策について書いていきたいと思います。

大学の友達から受信料は払わなくても大丈夫だと教えてもらいました。

しかし、灯りがついている時を狙って回収業者が来ます。

最初は居留守を使っていましたが、

激しいドアノックが続き、ついに出てしまいました。

出ても問題ないと思っていましたが、

払わせる事しか考えてない人に簡単には勝てませんでした。

NHKの受信料は、税金みたいなもんですよー」

「払わないと社会的に良くないですよ。」

「現在、払っていない人が裁判になってます。」

などと言われて、

だんだんに支払わなければならないのではないかと不安になり、

契約してしまいました。

(当時、ネット回線も同時にきてました。)

そもそもNHK受信料とは何?払わないとダメ?

法律で支払うことが決まっているみたいですが、

罰則がないのため、多くの人が未払いだと思います。半分くらいかな。

払ってるのがバカバカしいくらいかなとも思います。

回収業者は、契約?支払いに応じて相当な金額をもらっているらしい。

詳しくはこちら

一度払ってしまったら、解約できないの?

一度払ってしまったら、後は解約しない限り滞納になってしまいます。

辞めるためには、下記記事が参考にになります。

hitorinokurasi.com

私は、テレビを売ることで、なくなったことを証明しました。

持っていないことを証明すれば、

もう2度と回収に来ることはありません。

最初から持っていません。よりも効果的かもしれません。

 まとめ

実家に住んでいる時には、

親の盾がありますが1人暮らしは、

自分で判断しなければならないことも多くあります。

これまでに経験した人の話を参考に、

一つ一つ対処していきましょう。

そのうちに何があっても動じなくなると思います。

まずは、調べて対応することをお勧めします。