こんにちは。
1年振りにサバゲーに参加した谷田川(@yatagawa0422)です。これまでサバゲー仲間で会場を貸し切って、戦っていました。
初めて全く知らない人と一緒にサバゲーを行いました。(通称「定例会」)
今回は、家での準備と会場に着いてからの流れ、ゲーム内容、禁止事項等もご紹介します。
サバゲー参加前の準備

(サバゲー準備の様子)
【2年ぶりのサバゲー】
・銃持った
・ベスト持った
・服持った
・ゴーグル持ったよっしゃ後は向かうだけーーー!!#サバゲー pic.twitter.com/DMHboLwyKM
— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 22, 2019
サバゲーはの持ち物は、銃とゴーグル、弾と服があれば最悪ゲームを楽しむことができます。
そのため、たくさんの荷物を抱えて行かなくても大丈夫です。
会場に着いてからゲームスタートまで

(準備中の様子)
【会場到着〜ゲーム開始まで】
①受付と参加費の支払
(銃、服、ゴーグル等のレンタルも一緒に)
(昼のお弁当も注文)②持ち込み銃の弾速チェック
(フィールドによってスピードが違う)③着替えを完了しスタッフからの説明
④開始#サバゲー #定例会 pic.twitter.com/aphEHDVZOw
— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 23, 2019
サバゲーのゲーム内容
サバゲーの中でも、いくつかのゲームがあります。今回はその中の5つをご紹介します。
今回ご紹介する以外にもフィールドや遊ぶ人によって様々な遊び方があると思います。
【サバゲーのゲーム内容】
どのゲームも基本的には、10分〜15分くらい!!
①殲滅戦
時間ないにひたすら相手を倒す。②フラッグ戦
相手の陣地にあるフラッグ(笛の音を鳴らす)③ワンウォール戦
自分と相手の中心地にフラッグ(笛)を鳴らす④カウンター戦
当たった回数を数える pic.twitter.com/w31L4ryhRA— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 23, 2019
サバゲーの禁止事項
サバゲーは、ゲーム独自のルールがあります。安全性の問題から設定されていることも多いですが、いくつかご紹介します。
(フィールドによってルールが違いますので、その都度フィールドのスタッフに確認しましょう。)
【サバゲーの禁止事項】
・ブラインドショット
(顔を出さずに打つこと)・ゾンビ行為
(※撃たれたのに知らないふり)
(※持っている銃に当たってもヒット)・フィールド内でゴーグルを外す
・セーフティーエリアでの試し打ち
— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 23, 2019
サバゲーの様子


(大将軍HPアルバム引用)
まとめ
初めての定例会参加はとても楽しかったので、これからも定期的に、サバゲーに参加しようと思います。
【サバゲー定例会】
・個人、チーム参加ok
・初心者講習有
・各種レンタル有
・参加費3,000円
・10時〜17時で活動今回はチーム8人で参加!
やりたい人ーーー?? pic.twitter.com/wGoUPf4d1T— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 23, 2019

今回のメインウェポンは、CQB-Rブラックカスタムに551ホロサイト
、AN-PEQ-15
、特殊部隊仕様モデル 【Knight’s ARMAMENT タイプレプリカ】
をつけたM4系統の銃となっています。