個人事業主

半年間クレジットカード生活をしてわかったメリットとデメリット

こんにちは。谷田川雅基(@11as093)です。

半年前までクレジットカードとは、無縁の生活をしていましたが、小銭の受け渡しの手間や、支払いによるポイント獲得などから、キャッシュレス生活を始めました。

実際に使ってみたことで、

わかったメリットとデメリットを

ご紹介します。

f:id:yatagawamasaki:20181003000445j:plain

①決済が簡単

まず始めに何と言っても決済が簡単。

現金の場合は、紙幣と硬貨を出さなければいけません。

クレジットカードの場合は、

カードを出すだけなので、とても簡単。

②財布の中身がシンプル

現金の場合には、

お札と小銭が発生してしまうため、

財布が膨らんでしまいます。

しかし、クレジットカードなら、

一枚で両方の役割を担うことができるため、財布がコンパクトになります。

③ポイントが貯まる

現金での支払いの場合には、

ポイントカードを使う以外に

ポイントを貯めることができませんでしたが、クレジットカードは、

カードの種類に応じて、還元率が

決まっていますので、

購入の1%程度がポイントとして、

還元されます。

④以外な意識の変化

これまでは、財布の中の残高で、

「お金があるから使おう。」

「お金がないからやめよう。」

と選択がお金によって

決められていました。

しかし、クレジットカード変更後は、

お金の残高に左右されることなく、

「欲しい。いらない。」

「行く。行かない。」を

自分の意思で

選択できるようになります。

クレジットカードを使うデメリット

f:id:yatagawamasaki:20181004173253j:plain

①現金支払いのみ。

そもそもクレジットカードに

対応してない。

SuicaPASMOといった

電子マネーには、対応しているが

クレジットカードは使えない。

飲食店などの場合には、

店員さんに確認するか、

レジに書いてあるか確認しましょう。

②割り勘問題

複数人での食事や飲み会の場合に、

現金が必要になります。

わたしの場合、友達であれば

支払ってもらい、口座に振り込みます。

現在、様々なアプリ等で割り勘が

できるようですが相手が利用していない場合も多く

なかなか利用する機会がありません。

③電車やバスの移動

電車やバスの移動で使えるクレジットカードは

限られています。

PASMOを使用していましたが、

オートチャージ機能がなく、

都度現金をチャージすることしかできないため、

完全なキャッシュレスを実現できないことは、

大きなストレスとなります。

まとめ

キャッシュレスの生活に

なったことで、

お金を意識することなく

生活できました。

みなさんも、是非、

キャッシュレスで、

自由な生活を送りましょう。