ブログ

国際協力系ブロガーサロンのイベント「ブログ初心者のための勉強会」を聞いてわかった3つのこと

こんにちは。

国際協力系ブロガーサロン2ヶ月前に参加した

谷田川(@yatagawa0422)です。(ブログ毎日更新29日目突破)

今回は、国際協力系ブロガーサロンで行われた「ブログ初心者のための勉強会」に参加してわかった3つのことをご紹介します。

結論を先にご紹介します。

【ブログ初心者のための勉強会でわかった3つのこと】

①ブログは継続していくことが重要

②人生で起きた全てのことをコンテンツにする

③100記事を超えてきたらリライトする

国際協力系ブロガーサロンの概要

国際協力系ブロガーサロンとは?

「書くことで、今よりちょっといい世界を創る。」をコンセプトに

国際協力を中心とした活動をしながらブログで収益を得ることを目的に、20人弱のコミュティです。

国際協力系ブロガーサロンは、オーナーの原(@kantahara)さんからの情報共有や情報提供、その他今回のようなイベントが定期的にあります。

またサロンオーナーの原(@kantahara)さんの面談を受けることができます。

 

オーナーとの面談で学んだ5つのことはこちらです。

①記事内のGoogleAnalityticsのスクショを外す(削除済)

PV数を伸ばすために記事を量産する(ブログ毎日更新継続中)

③どの記事が読まれているか確認する

Google検索10位までの記事をリライトする

⑤寄稿等を活用して被リンクをもらう(記事作成)

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

サロンに入ってわかった5つのことはこちら

①頑張っているメンバーのブログが読める

②サロンメンバーにブログを読んでもらえる

③サロンメンバーからフィードバックがもらえる

④オーナーとの面談でやることが明確になる

⑤オーナーからの情報共有

5つのことそれぞれは、こちらの記事でご紹介しています。

「ブログ初心者のための勉強会」

勉強会の内容

ブログを始めたメリット

仕事の幅が広がった

・活動への共感が生まれた

・テレビ出演につながった

・講演の依頼が来た

ブログは二択。はてなブログかワードプレス

初心者の場合にはサーバーやドメインの取得など今までにやったことがないことを0からやる場合には、ブログを書き始めるまでの準備に挫折することが多いです。

そのため、すぐに書き始められるはてなブログがおすすめされていました。

月の収益が100万円以上の人もはてなブログを使っている人は多くいます。

オーナーの原さんもはてなブログで書いています。

ブログの内容は30記事書けばわかってくる

特化ブログの場合には、ネタがいつしか頭打ちになってしまいます。「人生で起きたこと全てをコンテンツにしていった方がよい。」

30記事書いてから、ざっくりと振り返る

カテゴリーを分ける

自分の得意分野が自然とわかってくる

ブログを書き続ける

SEOライティング

月に1万PVを目指していく中で、Googleからの流入が大切です。そのため、SEOを意識しながらブログを書くことが必要です。

しかし、最初からSEOライティングを意識しすぎないで、記事を書いていくことが重要です。また後からリライトしていけばいいと思います。

原さんの場合には、3年間書けてSEOを意識してブログを書き続けているため、意識して取り組まなくても無意識にできるようになるそうです。

参加者からの質問と回答

Q1.どんな感じでPV数が増えて行ったのか?

A1.最初はSNS流入とハフポストの流入で4,000PV
(1年経って→1日100PV→月3,000PV)

その後、ブログ1万PVを超えたのでブログをリライトしたところ、6万PV(2年)
そのため初心者は月1万PVを目指しましょう。

 

Q2.Googleサーチコンソール?

A2.Googleが出している無料ツールのことです。どんなキーワードでブログに流入しているかやGoogleの検索順位などがわかります。

サロンでは、今月Google Search Consoleの使い方の講習会もありますので、興味のある人は参加してみてください。(わたしはもちろん参加します。)

 

Q3.これまで書いた記事で読まれている記事はなに?

A3.過去3ヶ月では、「カンボジア」「治安」で検索されて読まれています。

Google検索順位を取れるとGoogleからの流入が見込めます。

 

Q4.どのくらい本音を書けばいいのか?(攻撃的になってしまうのが気になる)

A4.言いにくいことは誰かが言って欲しいこと。SNSで本音を発信する人は少ないので、自分の代わりに言ってくれた。というポジションになれます。

 

Q5.高校生だと誰向けにに書いていけばいい?(自分が経験したことやノウハウを届ける)

A5.過去の自分にアドバイスを意識して書きましょう。

小学生の時に悩んでいたことや、自分の体験を元に受験や部活などの話も書いていきましょう。

「ブログ初心者のための勉強会」を聞いてわかった3つのこと

①ブログは継続していくことが重要

②人生で起きた全てのことをコンテンツにする

③100記事を超えてきたらリライトする

まとめ

今回は、国際協力系ブロガーサロンで行われたイベント「ブログ初心者のための勉強会」でわかった3つのことについて書きました。

国際協力系ブロガーサロンでは、こうした勉強会やイベントなどが定期的にあります。ブログを頑張りたい人たちが考えていることの情報を聞いたり、オーナーの原(@kantahara)さんからの豊富な情報もあります。

ぜひブログとNPO活動(国際協力)を頑張りたい人はぜひ参加してみてください。