仮想通貨/投資

【イケハヤさんおすすめ】若者にオススメの自己投資3つを全てやってみた感想

こんにちは。

ブログ毎日更新継続31日目の谷田川(@yatagawa0422)です。

今回は、トップブロガーのイケハヤ(@IHayato)さんが先日YouTubeで「若者にオススメの自己投資」について動画で話していましたので、その事について私の取り組みと重ねてやってみた感想をご紹介します。

 

1.本を読む

年間100冊ぐらい読んでください!!

費用:150,000円=1500×100冊(年間で15万円)の自己投資をすることで、それ以上のリターンがあります。本は1500円でそれ以上のリターンが返ってくる場合もあります。そのため、一番費用対効果の高い自己投資であることがわかります。

わたし自身も年間120冊(月10冊)本を読み、本でインプットしてツイッターでアウトプットする事を日常にすることが大切です。

アウトプットを意識したインプットができるようになります。さらに、ツイッターのアウトプットをまとめてブログを書く事で、さらに情報と私のやった事を加工する事ができます。

読書が苦手な方には、以前このような記事を書きました。

また、わたしが本を読み始めた理由についてはこちらの記事をご覧ください。

2.事業を立ち上げる

ブログを立ち上げる。

わたしは、はてなブログ(無料)からブログを初めて、はてなブログ(Pro)に移行して、その後、ブログの収益化を見据えてワードプレスに移行しました。

 

はてなブログからワードプレスの移行の際には、なかなかうまくいかずに苦しみました。


これからは、YouTubeやnote(プラットフォーム)を使ってノウハウをまとめて、販売することで事業を作ることができると思います。

 

またブログを開始した事で、事業の流れを理解できたと思います。初期はお金にならずに継続する事で事業に成長していく事を学びました。先月はブログ開始9ヶ月目で初めて1円の収益が発生して最終的には、300円で確定しました。


かかった費用としては、ドメイン年間1,000円程度、レンタルサーバーで年間1万円程度の初期投資で始めることができました。これから何か事業を始めたい人はぜひブログの立ち上げから始めてみましょう。

 

3.金融商品へ投資する

私がこれまでに投資した金融商品は以下です。

OneTupBuy(外国・日本)
・ウェルスナビ(最低10万円)
・豆たす

※2022年7月1日、現在は利用していません。

・積立NISA(ひふみ投信)

・仮想通貨(コインチェック・ビットフライヤー)

・投資信託(楽天証券)

iDeco(楽天証券)については以前記事をかきました。


その後、書類が届き現在は、コツコツ積立しています。


これから購入して行きたいと思います。

2022年7月1日現在は、投資を始めて1年以上時間が経っています。

まとめ

既にネット上で結果の出ているイケハヤ(@IHayato)さんが言っている事を実際にやってみてわかった事を元に記事を書きました。