未分類

【最新情報】谷田川雅基について「よくある質問」に答えていく

こんにちは。

大学を卒業して5年目を迎えた谷田川(@yatagawa0422)です。

大学在学中に就職活動をしなかったため、社会人1年目の4月に同期の入社式をテレビで見て落ち込んだことを今でも覚えています。

自分で選んで、就職活動をせずに大学在学時に参加した活動(僕らの夏休みPrpject)を社会人になってからも継続しようと決めていました。

僕らの夏休みPrpjectの活動については、こちらの記事をご覧ください。

就職活動をせずに活動を継続しようと決意した理由はこちらをご覧ください。

社会人1年目は居酒屋でアルバイトを続けながら、僕らの夏休みProjectの活動をしていました。

そこから、様々な派遣・アルバイトを点々としながら活動を継続し月に15万円〜20万円で生活をしていました。

その時のアルバイトで楽しかった3つと絶対にやらない方がいい3つのアルバイトについては、以前こちらの記事で書きましたので、ご覧ください。

楽しかった3つのアルバイト

絶対にやりたくない3つのアルバイト

そんな生活をしていましたが、今回は現在の谷田川はどんな生活を送っているのかご紹介できればと思います。最近会えていない人も多いので、出来るだけリアルな情報をお伝えできればと思います。

谷田川はどんな仕事をしているの?

収入有り:新宿NPO協働推進センターの職員

大卒の初任給ぐらいを貰っています。(ボーナスなし。昇給なし。笑)永遠にこの場所で仕事をすることは考えていないので、勤務日と時間に余裕があるんで自分のやりたいことができているので、現状は満足しています。

収入の無し:一般社団法人ことば代表理事

2011年の東日本大震災をきっかけに活動をはじめた「僕らの夏休みPrpject」を2016年に法人化しました。

2020年に向けて、どうやって資金繰りをしていくのか。無形商品をどのようにして価値を見える化して、商品として販売していくのか。が今の課題です。

これまでやってきたこと(素材)を商品化(加工)して誰にでもわかるようにすることで自分達がやりたいことをやりながら収益を出して、自分達の給料を稼ぐことができるのだと思っています。

〈2020年までに行うこと〉

・Youtubeチャンネル作り

・活動のPR動画制作

・ノウハウ本の出版

収益が出はじめた:ブログ

最近は、#2度目のブログ毎日更新を行い、こちらも仕事にできるように書き進めています。ブログ開始9ヶ月目にして初めてアフィリエイト1円とGoogleアドセンス100円の収益を確定することができました。

今後はこちらも毎月3万円〜5万円の収益を出せればと思っています。

休日の過ごし方は?

カフェで仕事


先ほど私の仕事についてご紹介しましたが、月に20日勤務のため、残りの10日は勤務が有りません。そのため、勤務がない10日間は、家の近くのカフェや普段は家と仕事場の往復になってしまうので、あえて家から遠いカフェで作業したりもします。

活動から事業にしていかないといけないため、休みの日は一般社団法人ことばの仕事をしています。

 

サバゲー参戦

基本的に何かしらの仕事をしていますが、仕事をせずにサバゲーに参戦したりする時も有ります。今後は2ヶ月に1回くらいは参戦したいと思います。


 (サバゲーは2年ぶりの参加だったので、休みの基本的な過ごし方ではないかもしれません笑)

奨学金の返済について


これまで、奨学金の返還猶予制度や減額制度を活用しながら、少しずつ奨学金の返済を行なっています。

奨学金の制度については、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

 

以上が最近の谷田川についてです。

仕事(新宿NPO協働推進センターの職員と一般社団法人ことば)を中心に休みなくほとんど仕事しているため、振り返って見ると以外に項目が少ないことがわかります。

谷田川雅基とはどんな人?については、こちらです。

http://yatalog.life/profile/