こんにちは。谷田川雅基(@11as093)です。
2年前に、一般社団法人を設立しましたが、
設立前は営利と非営利の違いに
ついてあまり良く理解していませんでした。
法人設立にあたって、調べていく中で、
自分の中に落とし込まれていきました。
NPO法人や一般社団法人の非営利法人について
よく株式会社との比較で書かれていることが多いと思います。
しかし、株式会社の形態を理解していないのに
対比で表現されてもわからないと思います。
そのため、今回は非営利について、
わたしの解釈を含めて簡単に紹介します。
営利ってなに?
株式会社などが、利益をあげて
株主に分配すること。
非営利ってなに??
事業などで得た利益を
関係者に分配しないこと。
そもそも利益ってなに?

会社の収益から、人件費や家賃、仕入れ等の経費を
差し引いて余ったお金のこと。
営利と非営利の違いはシンプル。

利益の分配があるかどうか。
・利益を関係者(株主)に分配するか、
・事業に使うか。
まとめ
株式会社、NPO法人、一般法人など、
様々な種類の法人がありますが、
共通しているのが、
利益を出していいということ。
※出さないと潰れてしまいます。
(ここでは節税とかは置いといて。笑)
違うのは、利益を分配するか、
しないか、余ったお金をもらうか、
使うかでしかありません。