こんにちは。谷田川雅基(@11as093)です。
今回は、初めてのアドセンス申請から、
2回目で承認されるまでにやったことをご紹介します。
①アドセンスについて調べる。
「アドセンスとは何か」を調べ、
自動で広告を表示できることが、
わかりました。
しかし、調べていく中で、
何やら、審査があり、日々Googleが
変更しているようで、明確な審査基準がないことも
わかりました。
以前のサイトは参考にならないと
わかりましたので、
更新の日付が最新のデータを元に
作業を進めました。
②各種対策
最新の審査基準の中に、
・記事数は10記事
・お問い合わせフォームが必要
・プライバシーポリシーも必要
と書いてありました。
そのため、上記を網羅するように
お問い合わせフォームをGoogleフォームで作成し、
プライバシーポリシーもテンプレートを
元に作成しました。
参考記事はこちら
不承認からの対策
・原因を調べる。
不承認のメールが届き、
理由が何個も書いてありましたが、
他の方もみなさん同じ内容が
書いてあったようで、
なぜダメだったのか、わからない状況に
陥りました。
・プロブロガーに質問
調べてもわからなかったので、
既にブロガーとして収益を
あげている、人に質問してみました。
「プロ無職るってぃ」さんの
1ヶ月限定のオンラインサロンに入り、
アドセンスが不承認になったことを伝えました。
その時の回答が、
「気にせず記事を書きましょう。」
「アドセンス広告は何円程度なので、気にしなくていいです。」
と教えていただきました。
「そっか。」
記事を書いていればそのうち、
審査基準を超えることができるのか!とわかった時に
そこから不安がなくなり、
記事を書くことに没頭できました。
・ひたすら記事更新
2週間で17記事を作成し、
全部で30記事になりました。

2回目の申請、承認
30記事を書いて、1回目の審査から
2週間で再度申請しました。
2日ほどで、承認メールが届きました。
ポップコーン画像ではなく、
「女性がおめでとう。」と言っている画像付きの
メールが届きました。
まとめ
アドセンスを不承認から
原因を探そうとしているときに、
「アドセンス気にせず、良質な記事をひたす書いていれば、大丈夫だよ。」とプロ無職のるってぃさんに教えてもらったことで、焦りや不安を
持つことなく、記事を書き続けることができました。
実際に不承認から、
承認までにやったことは、
13記事を30記事にしたこと。
それ以外には、何もせず
ただひたすら書いていました。