ブログ

ブログ更新が8日目で途切れてしまった5つの理由を元に原因と対策を考える

こんにちは。

6月に入ってからブログ毎日更新の目標を掲げて、

7日間で途切れてしまった谷田川(@yatagawa0422)です。

 

4月に平成最後のブログ月間を設定して毎日更新に取り組みました。

その時も挫折してしまったので今回はなんとか継続できるように夜行バス降車後すぐ、

ゲストハウスで寝る前にツイートを貼ってブログを更新していました。

しかし、最終日に記事を書くことができずに7日間で終わってしまいまいた。

そこで今回は、その原因と今後の対策を考えていきたいと思います。

 

原因①出張で書く時間が取れない。


出張中に時間が取れないことは、行く前からわかっていました。

そのため、事前に何記事分か下書きを保存しておくか、細切れ時間を活用して

記事を書くなどの対策が必要でした。しかし今回は事前の準備が不十分だったので、

次回以降は、下書きを保存しておこうと思います。

 

原因②出張でお酒を飲みすぎた。

毎回の出張で朝8時〜午後18時までは、仕事をした後に地元の人やお世話になっている方々

と食事に出かけます。

そこでは、岩手の美味しい海産物が沢山食べられます。

 

そのため、ついつい飲みすぎてしまうことがあります。そのため、仕事が終わってからブログを書く。といった体力は残っていません。

だからといって朝早く起きて、最初にブログを書いてから仕事を開始する。といったことをすれば良かったのかもしれませんが、前日の飲みすぎで朝も早く起きることができません。

お酒の飲みすぎは本当によくない。

 

原因③細切れ時間を活用できなかった。

 

今回ブログを継続することができなかったのは、まとまった時間を確保できなかったこと。

ではありません。細切れ時間はいつもと同じようにあるのに、その時間をつかわなかったことで、ブログ記事の作成ができませんでした。

今後、まとまった時間の確保が難しい場合には、これまでのツイートを埋め込んだ記事を作成するなど、ゼロから始めるのではなく、既にあるものを活用するようにします。

 

原因④質を求めてしまった。

ブログを毎日更新することが目的で初めていたのに、質の低いものを出しても仕方ない。多くの人の求める情報でなければ出しても意味がない。とやらない理由ばかり考えてしまっていた。

努力できない人のお手本のようなことをしていました。


今後は、あくまで最低限のブログ毎日更新を続けながら、その上で質の向上を目指して行くようにする。

原因⑤運転していて隙間時間が少なかった。

今回の出張中の細切れ時間、隙間時間は以外に少なかった。車の運転だけでなく、予定と予定の間に休憩時間や余分な時間がほとんどなかったこともあり、ブログ記事を書くことが難しかった。

今後は、運転してもらう。または、休憩時間を予定の間に確保して、ブログを書くことを目的にせず、内容をツイートしておくようにする。

まとめ

これらの5つのことがあり、ブログの連続更新が途絶えてしまいまいた。

今後、事前に想定できる場合には可能な範囲でツイートやブログの更新を行うようにする。

 

また、質を求める場合にも継続的な更新をした上で、後から修正することを前提にブログ記事の作成をしていくようにします。