ブログ

ブログを始めて良かった5つのことをご紹介します。

こんにちは。

ブログ毎日更新18日目(3週間)の谷田川(@yatagawa0422)です。

ブログ開始9ヶ月目にしてやっと1円の収益が確定し、最終的な収益は300円になりました。

さて、今回は文章を書くのが苦手なわたしがブログを始めて良かった5つのことをご紹介します。

これから、ブログを始めようか。迷っている人の少しでも参考になればいいなと思います。

1.文章を書くことへの苦手意識がなくなった

わたしは、もともと文章を書くのが苦手でした。

小学校の国語の時間は1時間で原稿用紙1枚は書き終わらず、2~3行しか書けなかったことを今でも覚えています。

また、僕らの夏休みProjectに参加した大学生の時には、書いた文章が「小学生並」だと言われたこともあるくらい文章が苦手でした。

そのため、このブログを始めるまでに何年もかかってしまいました。

最初の記事を書くのに3時間もかかりました。しかもこのクオリティです。それがこちらの記事です。(※この記事はリライトせずに残しておきます。)

 

50記事を超えたあたりから文章を書くことへの苦手意識も一切なくなりました。

これまで少なくても11万文字以上を(最低1,000文字×118記事)書いたきたので、

それは当たり前かもしれません。

2.普段の出来事を加工して届けることできるようになる

普段何気ない生活の中で、感じたことや体験したことをブログに書くまでは、正直見逃していました。(スルーしている意識もありませんでした。)

自分が体験したことは、他の人にも起きていることで特別な事ではない。と思っていました。しかし、実際に起こっていることは、私だけが経験したものや私の年齢では体験できないこと。 そこから何を感じたのか。どうすればいいのか。といったことをプラスして届けることに意味があるのだと思いました。

例)料理人:海で釣った魚をそのまま食べるのではなく、刺身や焼き魚、煮魚、缶詰にするなど1つの素材を加工する。

3.続けていれば成果が数字で現れる


◯ブログを9ヶ月継続したことで、1円の収益が確定したこと。


◯ブログ9ヶ月継続して1日100PVを達成したこと


◯最終的には、300円の収益を確定することができました。

これは、ゴールではなくてスタートラインに立てた。と思っています。

このような成果以外にも、記事数は自分が書いた分だけ、結果として現れるのでブログはやってマイナスになることは一切ありません。

4.アウトプットを意識したインプットに変わる

最終的にどんなこともブログに書くことにしています。インプットする時点からツイッターやメモ帳を使ってネタを整理して、どんどん記事のテーマを設定していきます。

そのため、アウトプットありきのインプットができるようになりました。

5.頭の中の想いが可視化されて整理される

頭で考えて終わっていたこともブログがあることで、 頭の中が整理されます。

まとめ

今回、ご紹介したわたしがブログを初めて良かった5つのことを改めて整理します。

わたしがブログを初めて良かった5つのこと

1.文章を書くことへの苦手意識がなくなった

2.普段の出来事を加工して届けることができた

3.続けていれば成果が数字で現れる

4.アウトプットを意識したインプットに変わる

5.頭の中の想いが可視化されて整理される

これら5つのことを中心にブログを始めてからは、良かったことしかありません。

最初は何を書けばいいのかわからず、月に1記事も書けない時もありました。しかし、それでもブログを始めたことで悪いことは1つもありませんでした。

そのため、今ブログを書こうかどうか迷っている人は、是非1記事書いてみましょう。

まずは、はてなブログで始めることをオススメします。