こんにちは。
ブログ毎日更新継続中の谷田川(@
)です。
【ブログ毎日更新14日目】
ブログ毎日更新を続けて、
6月5日(3PV/日)
6月6日(30PV/日)
6月28日(150PV/日)と着々と増えてて嬉しい外部リンク https://twitter.com/hashtag/2度目のブログ毎日更新?src=hash&ref_src=twsrc...https://twitter.com/hashtag/2度目のブログ毎日更新?src=hash&ref_src=twsrc^tfw— やたがわ@本音で生きて建前を捨てる (@yatagawa0422) June 29, 2019
今回はタイトルの通りこれからブログを始めようとしている人向けに書いていきます。わたしもブログを初めた時は、さくらレンタルサーバー、お名前.comを使いワードプレスで書き初めました。(現在は、ロリポップ!、ムームードメインを使っています。)
しかし、ワードプレスでブログを初めた時には、サーバー契約で挫折、ドメインの設定で挫折、記事が書けずに挫折、サイトのデザインで挫折。と多くの挫折を味わいました。
そのため、最初からワードプレスでブログを始めることはおすすめしません。おすすめしない5つの理由とはてなブログをオススメする5つの理由をそれぞれご紹介します。
Contents
ワードプレスがダメな5つの理由
1.ドメイン取得、レンタルサーバーの契約で挫折
ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。企業のホームページや個人のブログサイトはその住所に建てられる「家」というイメージをしていただければ、わかりやすいかと思います。インターネット上でコンピュータを特定しているのは、「210.172.128.230」といった「IPアドレス」です。ドメインを使うことで「onamae.com」といった情報を知っていれば、IPアドレスを覚えなくても特定のコンピュータにアクセスし、Webサイトを閲覧することができます。実際の住所でも難しい漢字の地名が覚えにくいように、簡単で覚えやすいドメインを登録することが重要となります。
(引用元:お名前.com)
ドメインやレンタルサーバーなどそもそもわからないことが多くありました。
そんななkで、ドメインやレンタルサーバーなどの契約をすることの大変さを学びました。
2・全く同じ条件で使っている人の情報が見つからなくて挫折
初めてワードプレスでブログを初めたときはさくらサーバーでした。
しかし、検索している中で、必要な情報はエックスサーバーや他のドメインを使っているブログがほとんどでした。 そのためはじめてブログを書く人にとっては難しい用語がたくさんありました。そのため、全く同じ条件で使っている人はいません。
副業やるにあたって、サイト作るなら千愛さんのこの記事がおすすめ。とても分かりやすく解説してあるので、この手順に沿って行えば簡単です。
エックスサーバーとムームードメインでワードプレスブログを最短2日で作る手順 https://t.co/zr3b3uHmQa @affimama_chiaiさんから— ふぇんすけ@月間130万UU (@fe_work) June 27, 2019
3.使われている用語がわからなくて挫折
・わからないことをどの単語で検索すればいいかわからない。
ブログを初めたときに、ブログの専門用語やその他出てきた単語がわからないことが多く調べるにも時間がかkり、なかなか先に進むことができない。
4.サイトのデザインにこだわって進まない→挫折
最初は記事を書くことに集中すれば良いにも関わらず、サイト全体のデザインや記事のデザインに集中することで、自分の間違いに気付き、直すことができます。
5.記事の構成・デザインに拘って進まない→挫折
・デザインにこだわって中々進まない
ブログの記事の中でデザインにこだわることが多くあります。
なかなかできないことが多く、記事の内容に集中することができません。
はてなブログがおすすめな5つの理由
1.テーマ・デザインが選べる
はてなブログは記事のテーマがある程度作られているため、
0から作ることはありません。
既にできているこから仕事にしていきます。
2.用語がわからなくても使える
ワードプレスの場合には、用語がわからないと、検索するこができませんでした。しかし、ナイフや他の武器で反乱を起こす人がいないため、好きなことから進めることができます。
3.サーバー契約をしなくて済む
ワードプレスの場合には、サーバーを契約して0から1を
やろうとしていますが、0から1にするまでには、たくさんの障害があります。
4.参考記事が豊富
前回のブログでも紹介しましたが、はてなブログの記事は最新の情報をとっている場合が
多く他の人に、比べて、減らす可能性も多いです。
5.ブログサイトに慣れることができる
正直ブログサイトでわからないこと場がたくさんあります。
その中でやりたいことを、明確にしてやっているのがブログサイトの慣れによってできます。
まとめ
このように、最初からワードプレスでブログを書かずに、はてなブログでブログを書き始めることをおすすめします。
これからも引き続きよろしくお願いします。