こんにちは。ブログを書き始めて、
6ヶ月の谷田川雅基(@yatagawa0422)です。
今回の記事で67記事ですが、1ヶ月半近くサボってしまいました。
そこで、今回は改めてブログを書く目的を整理して、
記事を生産していき、平成が終わるまでに100記事を達成します!!!
(※残り33記事)
発信内容としては、
「生き方」
「書評」
「一般社団法人の運営」
「NPO」を中心に発信しています。
- 過去の自分と同じ悩みを次の世代に残さない
- インプットだけでなくアウトプットして思考を整理
- 想いの言語化
- ブログで収入を獲得して「生き方」の選択肢を増やす
- 自分で本を出版する時のためにネタをストックしておく
- まとめ
過去の自分と同じ悩みを次の世代に残さない/lp-h2]
ドイツの心理学者エビングハウスが、
20分で42%
1時間後に56%
1日後に74%を忘れると言っています。
【エビングハウスの忘却曲線】
人間は忘れる生き物である。
人の脳は覚えた事を
・20分後には42%忘れ
・1時間後には56%忘れ
・1日後には74%忘れ
・1週間後には77%忘れ
・1カ月後には79%忘れる
忘れない為に常に反復して、短期記憶→長期記憶にする。
アウトプットをして繰り返すことが大切。 pic.twitter.com/FXqugsWL5B
— ✨はむたお✨ (@hamutao1000) 2019年2月14日
どれだけ辛く苦しい経験をしても忘れてしまうのが人間です。
そのため、このブログではわたしが経験したことは残していきたいと思います。
それが同じ悩みを持った誰かのためになると思います。
インプットだけでなくアウトプットして思考を整理/lp-h2]
【Twitterを使った学習方法】
インプットしたら、
大切な部分を要約して
アウトプットすることで、
記憶にも定着させることができる。咀嚼することで、当事者意識を
持つことができる。#スキマアウトプット— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年1月21日
インプットとアウトプットの時差を無くすために、メルマガでインプットして、ツイッターでアウトプット!!
【無料公開】アウトプットが人生を変える! スキマ時間でできるSNS発信術 https://t.co/Zlas7zznXy
— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年1月7日
行動してない人のアドバイスは
居酒屋で愚痴るサラリーマンの言葉と同じ
目の前に専門家がいても素直に学べなくなる
人生の圧倒的な、機会損失肝に命じて、アウトプット(発信・行動)!!
口だけで行動しない人は、かなり価値が低い件【無知の知を知ろう】 https://t.co/NtjhHHCXOp
— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年1月9日
本を読んでインプットして終わりじゃなくて、
アウトプットしながら読む事で、
インプットの質もあがると思う。本にそのままメモ書きながら、
読んでるけど、めっちゃ良いですよー https://t.co/1xYQHecCtk— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年3月18日
【行動する=アウトプット】
・アウトプットの基礎は全てツイッターから学べる
・「書く力」はツイッターから手に入れる#小さく始めるSNS発信術 pic.twitter.com/BJcG4bIz58
— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年2月14日
インプットしてもアウトプットしないと、
思考が整理されずに、ぐちゃぐちゃなまま頭の中に保存されてしまうので、
なるべくアウトプットして可視化しておく。
そのためにツイッターとブログでアウトプット!!!!
想いの言語化/lp-h2]
言語化できないことが悔しすぎる
どんなことを思っていても
言葉にできなければ、
人に伝わらない。言葉にできなければ、
頭の中がぐちゃぐちゃになる。言葉にできなければ、
自分がバカに感じられる。感情の言語化能力の必要性を
日々感じている。— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2018年11月22日
言語化は苦手。
だから、ブログを書くことで言語化の癖をつける!!!
言語化の目的は、
自分以外の人に
伝わるように可視化するため!!自分の言いたいことよりも、
相手に届く言葉にすること!!凄く納得感があって、腹落ち。 https://t.co/mN8kXKBa1g
— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年3月15日
言語化する目的は、自分の頭の中にあることを
言語化することで、他の人に伝えることができる。
ブログで収入を獲得して「生き方」の選択肢を増やす/lp-h2]
_人人人人人人_
>継続の重要性<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄事業もブログも継続することが大事!!
できるまでやり続ける!! https://t.co/JmQl23VxDW— やたがわ@無条件に肯定 (@yatagawa0422) 2019年3月5日
ブログで収入を獲得して、場所にとらわれずに
どこでも稼ぐことができる状態を作る。
そうすることで場所を選ばずに仕事ができる。
自分で本を出版する時のためにネタをストックしておく/lp-h2]
自分の生き方を本にして残す。
ごくごく普通に育ってきたわたしにでも、
伝えられることがある。しかし日々忘れてしまうので、
ブログを使ってログを取っていけたらいいなと思っています。
まとめ/lp-h2]
1ヶ月半ブログの更新が止まってしまったので、
今回改めてブログを書く目的を振り返ってみました。
そこで、
過去の自分と同じ悩みを次の世代に残さない
インプットだけでなくアウトプットして思考を整理
想いの言語化
ブログで収入を獲得して「生き方」の選択肢を増やす
自分で本を出版する時のためにネタをストックしておく
まとめ